excel [エクセルVBA]変数とは 変数とは データを一時的に入れておく保管場所です。「変」という文字がついている通り、値を自由に変えて保存しておくことができます。ただし、自由とはいっても、同じ種類のデータの範囲で変更できます。例えば数値の変数に文字を入れることはできません。... 2018.08.19 excel
excel [エクセルVBA]配列の基本!配列を宣言しループで処理する 配列とは 同じ種類の変数の集合体です。前から順番に0、1、2、3…と番号が振られており、データをセットしたり、使うときは番号で指定します。 0番目のデータを使うときは「ary(0)」のように指定します。下の図は、配列ary(3)に数値10... 2018.08.18 excel
excel 【エクセルVBA】最終行の取得は最大行をチェックしないと失敗する サンプルコード 特定列(lCol)の最終行を取得します。 ポイント解説 GetMaxRow= cl.End(xlUp).Rowだけではダメな理由 サンプルコードでは最終行を取得する処理(画像の③)だけでなく、条件(①)をつけています... 2018.08.18 excel
excel 【エクセルVBA】セルの色を変える(Color/ColorIndex) Interior.ColorプロパティまたはInterior.ColorIndexプロパティに色を設定します。 Interior.Color RGBによる設定 RGBを使ってInterior.Colorプロパティに設定します。 書き方 実... 2018.08.16 excel
excel 【エクセルVBA】文字装飾(太字 /斜字) 文字を太字、斜体にするには、Fornt.Bold、Font.ItalicをTrueにします。 Font.Bold、Font.Italicで設定 書き方 例 実行結果 ■実行前 ■実行後 装飾をやめる Fornt.Bold、Fo... 2018.08.14 excel
excel 【エクセルVBA】条件一致のときだけ処理する(if / select case) 条件によって処理を変えたいときに使います。 if文 書き方 条件式1が成立する場合、処理1を実行します。 条件式2が成立しない場合、処理2を実行します。 それ以外は処理3を実行します。 elseif、elseは省略可 ... 2018.08.12 excel
excel 【エクセルVBA】繰り返し処理(For /While /Do) 同じ処理を指定した回数だけor条件が成立する間、繰り返します。 1行目、2行目、100行目…に連番で数字を入力していくマクロを作るのに、 Cellsを100回書くのはとても面倒ですね。また、間違ってかいてしまうかもしれません。 反復処理... 2018.08.10 excel
excel 【エクセルVBA】セルのサイズを変える セルの高さ、幅を変えたいときは、セルの位置を指定し、セルのプロパティ(RowHeight、ColumnWidth)を設定します。 高さ、幅の設定方法に加えて、セルの位置指定方法とプロパティについても説明します。 行の高さ変更 列の幅変... 2018.08.06 excel
excel 【エクセルVBA】マクロを一行ずつ実行 マクロがどんな風に動くか知るために、自動作成したマクロの中身を見てみましょう。 マクロを見ていく前に、マクロを実行する方法をマスターしましょう。 [開発]タブのからVisualBasic を起動して確認していきます。 VisualBas... 2018.08.04 excel
excel 【エクセルVBA】操作マクロを自動で記録する エクセルには「マクロの記録」という機能があります。 あなたが行ったエクセル操作をマクロに置き換えてくれる便利な機能です。 作られたマクロは再実行が可能です。 簡単な操作なら、自分でマクロを作らなくても、この「マクロの記録」で自動作成が... 2018.08.03 excel